形講習会・審査会のご案内
【2024年度】
<2025年>
4月27日(日)、5月11日(日)、6月22日(日)、7月27日(日)、8月31日(日)、9月28日(日)、
10月19日(日)、11月16日(日)、12月7日(日)、
<2026年>
1月18日(日)、2月11日(祝)、3月8日(日)
(会場)横浜刑務所斉信館 受付9時30分開始 講習10時〜、審査会 受付12時30分開始 審査13時〜
審査用紙について
初めての受験者には審査用紙を審査会場で配布しますが、事前に登録団体に送付
した審査用紙に必要事項を記入して持参すると受付が円滑になります。
(必須:緊急連絡先、身長・体重、全柔連メンバーIDの記入、指導者の押印)
@1〜3級 審査用紙(PDF) A段 審査用紙(PDF)
柔道形研修会・「投の形」講習会のご案内 【令和6年度「柔道形研修会」「投の形講習会」.pdf】<2024年>
5月25日(土)、6月22日(土)、7月20日(土)、9月14日(土)、12月14日(土)
<2025年>
5月24日(土)、6月21日(土)、7月26日(土)、9月6日(土)、11月15日(土)、12月13日(土)
<2026年>
1月31日(土)
(時間)午後6時〜午後8時、(会場)シンコースポーツ神奈川県立武道館柔道場
(参考)講道館公式 YouTube 「投の形」公開
各種ご案内【横浜市柔協より】
2025.04.04横浜市柔道協会 年間行事予定
@横浜市柔道協会行事予定表 (PDF)
A横浜市柔道協会主催行事予定 (PDF)
B横浜市の参加費無料の大会 (PDF)
C形講習会・審査会(横浜市柔道協会) (PDF)
D「柔道形研修会」「投の形講習会」 (PDF)
E鏡昇段・六段の書類推薦について (PDF)
2025.03.18 第1回 横浜市中学生柔道形競技大会 大会成績案内
2025.3.18に開催された第1回横浜市中学生柔道形競技大会の大会成績および写真を掲載いたしました。⇒こちら
各種ご案内【神奈県柔連】
2025.04.05Fw: 2025年度春季審判講習会について(案内)
県柔連春季審判講習会の案内を転送しますのでご確認ください。
日 時 5月6日(日)
会 場 神奈川県立武道館
申込方法 Judo-memberより区分別に申し込む
申込締切 4月28日(月)(受講料も事前振込)
(添付)20250506_春季審判講習会_要項
2025.04.05 Fw: 神奈川県春季柔道大会の件
「神奈川県春季柔道大会」の案内を転送しますのでご確認ください。
日 時 5月25日(日)
会 場 神奈川県立武道館
申込方法 5月1日(木)必着、神奈川県柔道連盟本田彩香 宛
(添付)@20250525_春季大会_要項 A20250525_春季大会_申込_短冊
2025.03.30 県柔連女子柔道練習会案内
女子柔道練習会(2025年4月〜2025年9月)の要項を掲載します。⇒こちら
2025.03.13 Fw: 関東柔道連合会 審判員更新講習会(5月11日(日)/栃木) 案内
関東柔道連合会 審判員更新講習会(5月11日(日)/栃木/A・B・C更新)の案内を転送します。
受講希望の場合は以下の手順でお願いします。
(1) 2025年度の全柔連登録を済ませる。
(2) 受講登録(添付ファイルのURL)を済ませる。
(3) 県柔連事務局あて受講希望をメールする。
必要な情報=氏名,メンバーID,審判員ライセンス,所属チーム名
◆上記すべての締切:?4月20日(日)
※ 受講料は当日払いです。
(添付)関柔連審判員講習会2025_通知・要項
各種ご案内【全柔連】
2025.01.29Fw: 全柔連より Fw: 【審判委員会】本連盟主催大会における国際柔道連盟試合審判規程改正の適用について(25.1.24)
本日、1月24日に送付した国際柔道連盟試合審判規程改正について変更点の説明用動画について案内がありましたので転送します。
尚、県柔連主催大会や審査会での新規程の適用は5月6日(火振)に予定されている県柔連審判講習会以降になりますのでご承知おきください。
今回の審判規程変更点の説明用動画を審判委員会で作成しました。
連盟HPへも公開しましたので、ご確認のほどよろしくお願いします。
https://www.judo.or.jp/news/16452/
2025.01.24 Fw: 全柔連より:【審判委員会】本連盟主催大会における国際柔道連盟試合審判規程改正の適用について(25.1.24)
先ほどお送りした資料の【4 「ノースコア」の定義】について、
一部文言を修正しましたので、更新した資料を添付します。
差し替えをお願いします。
(添付)2025-2028国際柔道連盟試合審判規程変更点について_20250124修正
2025.01.24 Fw: 全柔連より:【審判委員会】本連盟主催大会における国際柔道連盟試合審判規程改正の適用について(25.1.24)
2025年1月23日(木)に2024年度第2回審判委員会を開催し、
国際柔道連盟が2025年1月に改正した変更点に伴う国内向け資料を作成しました。
本連盟HPにも情報を掲載しましたので、ご確認のほど、よろしくお願いします。
https://www.judo.or.jp/news/16452/
2025.1.22 FW: 【JSPO】子どもに対する性暴力防止に向けた対応方針の策定について
平素より大変お世話になっております。
日本スポーツ協会 総務課でございます。
令和6年6月に公布された「学校設置者等及び民間教育保育等事業者による児童対象性
暴力等の防止等のための措置に関する法律(こども性暴力防止法)」を受け、
当協会では、子どもたちが、安全・安心にスポーツを継続して楽しむことができるよ
う、子どもたちのスポーツ環境の健全性と安全性を確保することを目的に、
「子どもに対する性暴力防止に向けた対応方針」を策定しましたので、お知らせいた
します。
当協会では、「こども性暴力防止法」の趣旨を踏まえ、子どもに対する性暴力の防止
や被害を受けた子どもの適切な保護・支援につなげることができるよう、
JSPO諸制度において取組を進め、子ども自身が安全に活動に参画でき、かつ保護者が
安心して子どもを託すことができるスポーツ環境の実現に向けて取り組んでまいりま
すので、
ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。
公益財団法人 日本スポーツ協会
総務部 総務課
(添付)
01_子どもに対する性暴力防止に向けた対応方針の策定について
02_JSPOにおける子どもに対する性暴力防止に向けた対応方針
各種ご案内【その他】
2025.03.30 Fw: 【ご案内】初級パラスポーツ指導員養成講習会について
全柔連登録団体様
(公財)横浜市スポーツ協会を通じて標記案内がありましたので転送します。
【申込み】
次の申込みフォームから
https://forms.gle/vDcXMQMLpm5XdZBMA
※申込締切が4月10日(木)ですのでご注意ください。
> From: "スポーツ事業部企画課 加盟団体担当" <k-dantai@yspc.or.jp>
> 加盟団体各位
> 加盟団体連絡責任者会議でもお知らせしました
> 「初級パラスポーツ指導員資格」が取得できる講習会のご案内が
> 社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団より届きました。
> 今回の講習会は無料で加盟競技団体の皆様は受講できます。
> ※登録料(3,800円)は別途かかります。
> (通常受講料が7,000?8,000円)
> 初めてスポーツに参加する障がい者が楽しくスポーツ活動を行える方法を
> この機会にぜひ学びませんか。
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> ※添付の募集チラシ参照
> <日程>5月31日(土)・6月1日(日)・7日(土)・8日(日)各日9:30?17:00
> <会場>ラポール上大岡
> <受講対象>
> ・18歳以上の方
> ・受講後、横浜市障がい者スポーツ指導者協議会への登録を希望する方
> ・4日間全ての講座を受講できる方(一部欠席の場合は要相談)
> <受講料>無料 ※別途、登録料に3,800円がかかります
> <定員>加盟競技団体枠:10名 ※申込多数の場合は抽選
> 【申込締め切り】
> 4月10日(木)
> ※間に合わない場合はご連絡ください
> 【申込フォームURL】※申込みは、下記申込フォームからお願いいたします。
>
https://forms.gle/vDcXMQMLpm5XdZBMA
> なお、申込結果は5月9日(金)までにメールにてお知らせいたします。
)